

金沢近代建築物
惚れ惚れまとめツアー
金沢駅を降りたつと迎え入れてくれる金沢のおもてなし「もてなしドーム」。白江 龍三氏設計。アメリカの旅行雑誌「トラベル・レジャー」のWEB版で<世界で最も美しい駅>第6位に選ばれる等、賞をいただいた市民自慢のスポット。2015年北陸新幹線が開通し、日本一熱い駅といっても過言ではないでしょう。

魚眼レンズがほしいと思う空間やね。

金沢駅前東口周辺ホテルから見えます。お向かいの金沢都ホテルから見たらこんな感じ!

さっそくですが少し金沢を離れます。行き先はタクシーで約30分のかほく市にある「西田幾多郎記念哲学館」。設計は安藤 忠雄氏でテーマは「考えること」。駐車場から「思索の道」を歩きます。

近代的な建物。場所柄、とても静かです。ナイスロケーション!どこで立ち止まっても心静かになるミュージアム。

天からの光が気持ち良い空間。

自然に哲学へ誘われる世界があります。

5階展望台からは霊峰白山から日本海まで一望。彼方に立山連邦も。
哲学の世界に触れ、心地よい気持ちで金沢へ向かいます。

「金沢海みらい図書館」。設計はシーラカンスK&H。「世界で最も美しい公共図書館ベスト25」に入賞。建物にある約6000個あるという丸窓がたまらなく斬新。夜に通ると窓からの光がたまらなくかわいいのである。

裏から見てもこのボディ。サッカー元日本代表の中田英寿氏を起用したCMが撮影され更に知名度が上がりました。

続いてやって来たのが世界的設計家SANAAによる金沢21世紀美術館。国内外から多くのお客様でにぎわいます。

気軽に来れる公園のような雰囲気。

透明のエレベーター。床は透明ではないのでスカートでも安心。

無料ゾーンもあるのでちょい寄りもOK!
鈴木大拙館へ。谷口 吉生氏設計。金沢市内で言えば金沢市出身の父・谷口 吉郎氏と共に金沢市立図書館の設計も手掛けた。

一見物静か。中は世界に禅を知らしめた鈴木大拙の○△□が。

湖面に映る紅葉がすばらしい。

湖面に表れる波紋に心静かとなる。
金沢の近代建築物を巡って参りました。次は金沢に残る町屋を巡ってみよう。


ご利用料金
3時間コース
タクシー・普通車(4名様まで)22,500円
ジャンボタクシー(9名様まで)30,000円
ご予約、お問い合わせは電話またはメールから。24時間受付中です。
おすすめルート
