03

番外編 2011.11.11から市になった
野々市(ののいち)市へ

金沢市南部隣にある「野々市市」。住むにもお買物にも地元に人気があり2011年11月11日に 「野々市市(ののいちし)」と市制施行されました。そんな野々市の文化にお邪魔。

御経塚(おきょうづか)遺跡。このあたりは御経塚という地名があります。縄文時代の大集落があった場所。

なにかの穴。

復元された竪穴式住居。この御経塚遺跡の前にはここから出土された土器や石器などを展示している「ふるさと歴史館」があります。

続いてやってきたのは「本町」。

なかなか風情がある通りです。たまたま誰もいませんが普段は車通りが多く町民に愛される道です。

野々市市郷土資料館もすてきな建物。

         

野々市といえば重要文化財「喜多家住宅」。

そのとなりには加賀銘菓「勧進帳」を販売している有名なお菓子やさんの「樫田富嶽堂」。金沢観光の方がわざわざ買いに来られることもあるそう。

この先にある「布市神社(ぬのいちじんじゃ)」へ。”野々市”の語源という説も。

         

室町時代に加賀国を支配した守護大名の富樫家。その富樫家の氏神が布市神社です。

 

馬がお出迎え。ひひーん。かつてこの地に馬市があったことからであろうか。

弁慶の「力石(ちからいし)」。

軽々と持ち上げて投げたという伝説が。立派な方がおったもんです。

推定樹齢500年のイチョウの樹「大公孫樹」。見るだけでもパワーを感じます。なにげに野々市のパワスポか??

さて、本町界隈から移動です。車窓には野々市市役所。結婚式を挙げた方もいるとか。芝生やカフェもありくつろげる空間です。

市役所から約10分、「国指定記念物 史跡 末松廃寺跡」へ。

建造物は無く、その跡が遺された貴重な場所。

地面があみだくじに見えます。(無邪気な感想)

夕焼けが近づいてきました。ここは野々市町ではなく金沢市の高台。観光ドライバーが秘密の丘へ案内してくれます。

秘密の丘からは今日観光した野々市から日本海までが一望できます。野々市市、お邪魔しましたーー。

ご利用料金

3時間コース
タクシー・普通車(4名様まで)22,500円
ジャンボタクシー(9名様まで)30,000円


ご予約、お問い合わせは電話またはメールから。24時間受付中です。

株式会社オリエンタル 金沢営業所 担当:小路(しょうじ)


おすすめルート

デート
3時間コース

ふたりのための
金沢おデート 昼の部
若いふたりにラブ度アップの旅をご提案いたします

カナザワ文化
コース

雨!金沢らしさに
触れる喜びが倍の旅。
喜んで雨の金沢観光を楽しめるプランです♪雨でよかったー!

食文化
3時間コース

金沢の豪商と日本海の荒波
を感じて。
2度目以上の金沢の方におすすめの旅です。

まちなみ
3時間コース

金沢近代建築物
惚れ惚れまとめツアー
市民が誇る美しい建築物を巡る!

▲PAGE TOP