

感じ取る
加賀友禅
金沢を流れる犀川と浅野川。犀川は男川、浅野川は女川と称されている。そんな浅野川から物語が始まる。今日の旅は金沢文化の紹介にふさわしい「加賀友禅」のご案内でございます。

浅野川はひがし茶屋街や主計町茶屋街のそばを流れる温和な川。かつて浅野川では日常的に友禅流しがありました。しかしいまでは業者さまが減りあまり見られません。寂し。

見れたらかなりラッキーかと。こんな感じです。

金沢が生んだ文豪、泉鏡花(いずみ きょうか)にまつわる「瀧の白糸像」は浅野川沿いにあります。

龍国寺(りゅうこくじ)は加賀友禅の祖が眠る場所。

くぐるだけでありがたくなる。

境内には加賀友禅を確立した宮崎友禅斎の墓が。

句碑も。金沢に文化を作っていただきありがとうございます。

加賀友禅伝統産業会館へ。ゆっくり友禅を楽しみます。

ここでは着付け、友禅型染め体験が楽しめます。今回は手描き友禅体験(60分)に挑戦!できあがったら持ち帰れます。
「木倉や」さんへやって来ました。加賀友禅のお品がたくさんあるお土産屋です。

お土産がたくさん見えますぞう。

うさぎ友禅がキュート。

あら!経済的なハンカチーフ「油取ハンカチ」発見。
泉鏡花(いずみ きょうか)の作品<薬草取り(昭和36年)>にも加賀友禅に関連する記述があります。というわけで縁を感じてやってきたのが泉鏡花記念館。

親子像にお出迎えいただき、美しい鏡花の世界を心行くまで見学。

泉鏡花記念館の隣には手打ちそば処「くら」。この店こそ隠れた名店!泉鏡花記念館のおかげですぐ到着。やったー。ありがとう「くら」。


ご利用料金
4時間コース
タクシー・普通車(4名様まで)30,000円
ジャンボタクシー(9名様まで)40,000円
ご予約、お問い合わせは電話またはメールから。24時間受付中です。
おすすめルート
